【DMC】Sabreマイナーチェンジを画像から考える

    当ブログでは、アフィリエイト広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

     

    DMCが2021年4月より既存バレルのマイナーチェンジを行います。

     

    その第一弾のセイバーについて、公式からインプレッション動画が上がりましたので、その情報からどのようにマイナーチェンジされるのかを考えていきます。

     

    ※動画は記事最後に張っておきます。

     

    以前、セイバーについてご紹介しましたが、今回はマイナーチェンジ前と後で比較をしていきます。

    目次

    スペックと形状

    全長:40.0mm(変更なし)

    最大径:7.2mm(変更なし)

    重量:18gor20g

    重心:2021年3月29日現在不明

     

    マイナーチェンジ後

     (DMC公式YOUTUBEより)

     

    マイナーチェンジ前(Classics)

    エスダーツより

     

    マイナーチェンジ前は、バレル単体16.5gと18gの販売でした。

     

    今回は、バレル単体18gと20gの販売となります。

     

    18gは共通じゃないか!

     

    私もそう思ったのですが、Classicsでは41.0mmだった全長が、40.0mmに変更されています。

     

    単純に中を抜く量を減らしただけじゃないのか?

     

    発表当時、私はそう考えたのですが実際のところはどうでしょうか。

    変更点

    全体的なアウトライン

    全体的なアウトラインに大きな変更は見られませんでした。

    カット

    1.3mmのシャークカット4本、2mmのシャークカット3本で構成されていると動画では紹介されています。(青部は2本ではないか?)

     

     

    動画では、バレル重量のみを変更したと仰っていました。

     

    しかし、前方シャークカット(赤枠)の幅が僅かに違うのではないかと考えています。

     

    セイバーは、様々な選手モデルが出ております。各選手でこの赤枠部分は様々です。

     

    ・MASUMI SP:1mmのウィングカット

     

    ・MASUMI SP2:1.4mmのウィングカット

     

    ・Sunny SP:1mmのシャークカット

     

    ・Tetsuya SP:1.3mmのシャークカットにリングカット

    DMC公式YOUTUBEより

     

    セイバーに限りなく近いMasumiSPやSunnySPが1mmであることと計測からの推測ですが、

     

    マイナーチェンジ後は1.3mmと紹介されていますが、Classicsでは約1mmのカットだと考えています。(数値は全て自己計測の為、定かではありません。)

     

    重量アップをしたことで、矢が失速する可能性を考慮し、少し強めのカットに微調整したのではないでしょうか。

    まとめ

    画像からマイナーチェンジ後のセイバーについて調べましたが、アウトラインに大きな変更は見当たりませんでした。

     

    写真は16.5gの現行セイバーですが、中の堀りが深めな事から、中の抜きを調整し、重量アップを図ったと言えそうです。

     

    また、カット幅が変更になっている可能性を考えているので、発売後に改めて調べてみたいと思っています。

     

    今までのモデルは、ClassicsとしてDMCオンラインショッピングで購入する事が出来るため、重量での選択肢が広がりましたね。

     

    今回は、そんな素敵なマイナーチェンジ後のセイバーについてお話させて頂きました。

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次