【DMC】ルーヴを画像から考える

    当ブログでは、アフィリエイト広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

     

    DMCのカラーズシリーズ ルーヴ。

     

    楠本明菜さんのモデルとなります。

     

    前回紹介した「フルールコロレ」同様、選手モデルではない「人物コラボ」の位置づけです。

     

    LOUVEは、フランス語で「狼」を意味するようです。カッコイイ!

     

    ルーヴは、「癖が少なく、カットと太さによる適度なグリップ感があるバレルが欲しい」そんな方にお勧めだと感じました。

    目次

    スペックと形状

    全長:44.0mm

    最大径:7.25mm

    重量:17.0g

    重心:前重心(エスダーツ画像より推測)

     

    ※重心は中心より1.5mm程度前にあり、一般的に前重心に位置するバレルです。(数値は全て自己計測の為、定かではありません。)

     

    44mmという比較的多くの方が持ちやすい長さと、太すぎず細すぎずの最大径。

     

    17gという最近では少し軽めの部類で初心者でも扱いやすい重量設定。

     

    赤枠バレルエンド15mmから、約2.5°と少し緩めのテーパーが入っています。

     

    大きな特徴は数値と見た目からは見当たらず、万人に使いやすい印象を受けます。

     

    中央部を持ってストレートのように投げることも、バレルエンドを持ってトルピードのようにも使えるバレルです。

    グリップパターン

    パターン1

    中央付近のストレート部分をグリップします。太さは7.25mmです。

     

    カットはシンプルなリングカットですが、比較的深めで幅が広いので、程よいかかりとグリップ感を感じられると思います。

     

    重心位置からも近いグリップポジションなので、どんなセッティングでも扱いやすそうです。

     

    カットはしっかりしていますが、ストレート形状なので抜けが良いと思います。

     

    また、カットがしっかりしているので、長く使える事が期待できます。

    パターン2

    バレルエンドのテーパーを使って投げる位置となります。

     

    太さは7.0mm~6.2mm程度まで細くしています。

     

    緩めのテーパーにダブルリングカットを採用しており、グリップ感と抜けの良さのバランスが良い事が期待出来ます。

     

    パターン1よりもカットとテーパーを使えるので、力を伝えやすいです。

     

    重心位置からは少し離れてしまい、少し重さを感じにくかったり、矢角が出しにくい可能性がありますが、セッティングで全体のバランスを取ることで、とても使いやすそうな印象があります。

    結論

    シンプルな見た目ですが、2通りの使い方が可能で、スペックやカットも癖が少なく、幅広い方が使えるバレルだと感じました。

     

    前方のシャークカットは、指の置き位置としても使えそうですね。

     

    今回は、そんな素敵なルーヴについてお話させて頂きました。

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次