【完全ガイド】ダーツのフライト&シャフトの選び方|飛びに与える影響とおすすめセッティング!(2025年版)

    当ブログでは、アフィリエイト広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

    目次

    はじめに

    ダーツのパフォーマンスを追求する上で、フライトとシャフトの選択は極めて重要です。
    これらの組み合わせが、ダーツの飛行特性や安定性に直接影響を与えるからです。

    適切なフライトとシャフトの組み合わせを見つけることは、ダーツの飛行を安定させ、狙い通りのショットを実現するための鍵となります。

    本記事では、各メーカーのフライトとシャフトの特徴を詳しく比較し、あなたに最適な組み合わせを見つけるためのガイドを提供します!

    フライト&シャフトはなぜ重要なのか?

    ダーツの飛びは 「バレル+シャフト+フライト」 の組み合わせによって決まります。
    特に フライトとシャフトの影響は想像以上に大きく、適切に選ぶことで飛びが安定し、狙いやすくなります。

    フライトの役割と空気抵抗の影響

    フライトの役割は主に ダーツの姿勢を安定させること にある。

    ✅ 大きいフライト → 空気抵抗が大きく、飛行中の揺れを抑える効果がある。ただし、速度は落ちやすい。
    ✅ 小さいフライト → 空気抵抗が少なく、直線的な飛びになりやすい。ただし、空気の影響を受けやすく、不安定になりやすい。

    空気抵抗を増やすとダーツの飛びがゆるやかになり、コントロールしやすくなる。
    空気抵抗が少なすぎるとリリース時の影響を受けやすく、ちょっとしたミスが飛びに大きく出る

    シャフトの役割

    🔹 【短いシャフトと長いシャフトの違い】
    ✅ 長いシャフト(ミディアムなど):
     重心が後方になり、より弧を描く飛びになりやすい。フライトの影響を受けやすく、安定した飛びが期待できる。
     フライトの効果が強くなり、空気抵抗をしっかり受けることで飛びがブレにくくなる。
    ✅ 短いシャフト(ショートなど)
     重心が前寄りになり、初速が速く直線的な飛びになりやすい。
     リリース時のズレが飛びに影響しやすく、安定感が低い。

     

    フライトやシャフトの重さは、ダーツ全体の重心バランスに影響を与えます。

    重心位置飛びの特徴
    前寄り(軽いフライト・シャフト)初速が速く、直線的な飛び。だが、ミスの影響を受けやすい。
    後寄り(重いフライト・シャフト)飛びがゆるやかで安定しやすいが、速度はやや落ちる。

    リリースの影響

    • リリースが安定しない人 → 空気抵抗を大きめに(大きいフライト+長めのシャフト)
    • リリースが安定している人 → 小さめのフライト+短めのシャフトでも飛びが安定しやすい

    例えば

    • 軽い力で投げたい人は フライトを大きくする ことで飛びを安定させる
    • ダーツが暴れる人は フライトの面積を増やす or フライト重量を増やす

    各メーカーのフライト&シャフトの違い

    ここでは、主要メーカーのフライト&シャフトの特徴を徹底比較 します。
    飛び方・重量・耐久性・投げ感などを詳しく解説するので、自分に合うものを見つけてください。


    Lフライト & Lシャフト(L-style)

    ✅ 【特徴】デザインが豊富でカスタマイズ性が高い
    ✅ 【飛び方】フライトが軽いため、空気抵抗が少なくなり、初速が速くなりやすい。
    ✅ 【耐久性】フライトもシャフトも比較的耐久性が高いが。
    ✅ 【装着】シャンパンリングによりフライトをしっかり装着可能。
         メタルタイプのシャンパンリングだとなお外れにくい
    ✅ 【重量】フライト:約0.65g(シェイプ) / シャフト:約0.9g(ストレート260)
    ✅ 【価格】フライト約800円〜 / シャフト約600円〜
    ✅ 【シェア】日本国内でトップクラス。プロ使用率も高い

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
     ➡ 直線的な飛びを求める人
     ➡ 軽量なフライトでスムーズなリリースをしたい人
     ➡ デザインを重視したい人(豊富なバリエーション)


    Fit Flight & Fit シャフト(コスモダーツ)

    ✅ 【特徴】ワンタッチ装着・やや重めで安定・耐久性が高い
    ✅ 【飛び方】フライトがやや重めなため、空気抵抗をしっかり受け、飛びがゆるやかになる。
          また、長めのシャフトと組み合わせることで、バレルの重心が後方寄りになり、安定感が増す。
    ✅ 【耐久性】厚めのフライトで耐久性は高いが、短いシャフトは折れやすい
    ✅ 【装着】プッシュイン方式でワンタッチ。
    ✅ 【重量】フライト:約0.7g(シェイプ) / シャフト:約0.8g(Fit Shaft GEAR3)
    ✅ 【価格】フライト約1000円〜 / シャフト約900円〜
    ✅ 【シェア】日本国内でLフライトと並ぶ2強。海外でも使用者増加中

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
    ➡ 装着の簡単さを求める人(ワンプッシュ装着)
    ➡ ゆるやかな飛びを求める人
    ➡ 耐久性の高いフライトを探している人

     

    ※Fit Flight Airは、非常に軽量ですが、非常に割れやすい性質を持ちます。
     コスパが悪いのでは?という個人的な観点から、今回は除外しています。

    8 Flight & 8 シャフト(ターゲット)

    ✅ 【特徴】ねじ込み式でフライトが外れない
    ✅ 【飛び方】Fitに近いが、フライトが固定されるためブレが少ない
    ✅ 【耐久性】シャフトの剛性が高い。プレイ中の衝撃で曲がりにくい。床に落ちないように注意
    ✅ 【装着】フライトがねじ込み式で固定される。やや手間に感じることも
    ✅ 【重量】フライト:約0.9g(シェイプ) / シャフト:約0.9g(Mサイズ)
    ✅ 【価格】フライト約660円〜 / シャフト約800円〜
    ✅ 【シェア】ターゲット契約プロが使用。シェアは徐々に拡大中

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
     ➡ フライトの抜け落ちを防ぎたい人
     ➡剛性の高いシャフトが好みの人
     ➡ ターゲット製品を使いたい人


    CONDOR(コンドル) 通称:やわコン

    ✅ 【特徴】フライト&シャフト一体型で、柔軟な素材を採用。軽量なためバレルの重心に影響を与えにくい
    ✅ 【飛び方】 柔軟な素材のため、空気抵抗を受けやすく、飛びがゆるやか になる。
    ✅ 【耐久性】シャフトやフライトが非常に柔らかくグニっと曲げても折れない。
    ✅ 【装着】シャフトと一体型で、バレルに取り付けるだけの簡単装着
    ✅ 【重量】約1.3g(スモール M)
    ✅ 【価格】約1,100円〜
    ✅ 【シェア】日本国内で人気。一部プロも使用
    コンドルAXEとの比較
    ✅ 【しなりによる衝撃吸収】
     ➡素材が柔らかいため、グルーピング時の弾かれにくさが向上。
     ➡ 他のダーツと接触した際にしなって衝撃を分散するため、弾かれにくく、グルーピング精度が上がる。
    ✅ 【フライトのしなりによるスムーズな飛び出し】
      硬いフライトやシャフトだと、指から離れた瞬間にダーツ全体の剛性が高くなり、指に反発が伝わることがある。
     一方、柔軟なシャフトは少し動きが吸収されるため、リリース時の違和感が減る可能性がある。

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
     ➡ フライト脱落のストレスをなくしたい人
     ➡ ソフトな飛びを求める人
     ➡ グルーピング時の弾かれにくさを求める人

    ※飛びが弱すぎるとシャフトの柔らかさで逆に弾かれやすい点には注意!

    CONDOR AXE(コンドルアックス) 通称:カタコン

    ✅ 【特徴】フライト&シャフト一体型で、硬質プラスチック素材を採用
    ✅ 【飛び方】 硬質プラスチックは柔軟素材よりも空気抵抗を受けにくいため、より直線的な軌道になりやすい。
    ✅ 【耐久性】シャフトもフライトも硬いが、中々折れたり、避けたりしない。通常のコンドルよりも長寿命
    ✅ 【装着】シャフトと一体型で、バレルに取り付けるだけの簡単装着
    ✅ 【重量】約1.5g(スモール M)
    ✅ 【価格】約1,700円〜
    ✅ 【シェア】スティールダーツをするプレイヤーに特に人気

    コンドルとの比較
    【フライトの形状が変わりにくい】
     ➡ フライトが硬質なため、長期間使っても変形しにくく、安定した軌道を維持しやすい。
     ➡ 柔軟なフライトは使用しているうちに形が変わることがあるが、AXEはその影響を受けにくい。
     ➡ コンドルは微妙に動くため、クセがあると感じるプレイヤーもいるが、AXEは毎回同じ飛びがしやすい。

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
     ➡ フライトの耐久性を重視し、長期間使いたい人
     ➡ 一体型の使いやすさを求めつつ、より安定した飛びを求める人
     ➡硬めのフライトが好みな人

    K-FLEX(ターゲット)

    ✅ 【特徴】コンドルに似た一体型、軽量でバランスが良い
    ✅ 【飛び方】直進性が高く、軽い飛び
    ✅ 【耐久性】高め
    ✅ 【装着】シャフトと一体型で、バレルに取り付けるだけの簡単装着
    ✅ 【重量】約1.4g(シェイプ インターミディエイト )
    ✅ 【価格】約1200円
    ✅ 【シェア】徐々にユーザーが増えている

    ✅ 【おすすめのプレイヤー】
     ➡ 一体型の使いやすさと軽量バランスを求める人
     ➡ コンドル系を使いたいが、軽さを求める人
     ➡ コスパを重視しながら長持ちさせたい人

    メーカーごとのフライトの違いまとめ

    各メーカーの特徴を「素材・重心・空気抵抗・固定方式」で比較。

    フライト素材重量空気抵抗特徴
    Lフライト硬質プラスチック軽めやや少なめザ・スタンダード
    Fitフライト適度な柔軟性のある樹脂重め標準プッシュイン方式
    8フライト硬質プラスチックやや重め多めネジ込み式
    コンドル柔軟な樹脂軽め標準一体型で抜けにくい
    コンドルAXE硬質樹脂やや重め標準コンドルの硬質版
    K-Flex柔軟性のある硬質プラスチック軽め少なめねじれ構造で衝撃を吸収

    あなたに合うフライト&シャフトは?

    プレイヤーの悩み・目的おすすめフライト&シャフト
    直線的に飛ばしたいコンドルAXE
    ゆるやかに飛ばしたいFitフライト + Fitシャフト
    飛びを安定させたいLフライト + Lシャフト
    グルーピングで弾かれにくいのが良いコンドル
    フライトが抜けないのが良いコンドル、コンドルAXE、K-FLEX
    シャフトとフライトは分離型で外れにくいのが良い8フライト + 8シャフト
    耐久性が高いのが良いコンドル、コンドルAXE
    コスパが良い一体型フライトが良い K-FLEX
    様々なサイズのシャフトや形のシャフトを試したいLフライト、Fitフライト(フライト形状は一番多い)
    デザインを重視したい人 Lフライト+Lシャフト(選手コラボモデルが多い)
    Fitフライト+Fitシャフト

    一言にシャフト、フライトと言っても各社、様々な特徴のある製品が出ています。

    セッティング1つでも大きく変わるのがダーツの楽しさでもあります!

    【まとめ】あなたに最適なフライト&シャフトを見つけよう!

    ✅フライトとシャフトの選び方で、ダーツの飛びが大きく変わる !

    ✅L-style・Fit Flight・CONDORなど、それぞれの特徴を比較して選ぼう!

    ✅迷ったら「Lフライト+Lシャフト」から試すのがオススメ!
     軽量で扱いやすく、飛びの癖も少ないため、初心者から上級者まで幅広く使われています。

     

    以上、フライトとシャフトについて詳しく解説しました。

    自分に合った組み合わせを見つけて、より良いダーツライフを送りましょう!

     

    もっと詳しく知りたい方は、こちらもお読みください


    筆者の簡単なプロフィール

    ダーツ歴12年、PERFECTプロ歴3年。

    ダーツの技術やバレルの特徴を調べるのが楽しみです!

    実際に投げたバレルは400種類以上。(2022/3月現在)

    数多くのレッスン受講歴あり、イップス・グリップイップスという経験から自身でも身体について勉強しています。

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次