【ONE80】オルカを画像から考える

    当ブログでは、アフィリエイト広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

     

    ONE80は、最近日本でもよく商品が展開されるようになりましたね。

     

    THE WORLD 2013 GRAND FINAL優勝のローレンス・イラガン選手や

    SUPER DARTS2013優勝のスコット・カーシュナー選手も所属するバレルメーカーです。

     

    PRプレイヤーも居たり、日本ダーツへの参入にも力をいれていますね。

     

    そんなONE80関根麻耶選手のバレル、オルカのご紹介です。

     

     (エスダーツより)

     

    ORCAは、「しっかりしたグリップ感を感じながら、ダーツを押すように投げたい」方にお勧めのバレルだと感じました。

     

    2BAとNo5の2タイプ発売されています。

     

    今回はNo5モデルを中心に説明致します。重心や先端の形状に多少の違いはありますが、大きく変わりませんのであしからず。

    目次

    スペックと形状

    全長:43.5mm

    最大径:7.8mm

    重量:19.0g

    重心:ほぼセンター

     

    (2BA:センターよりコンマ数mm後ろ、No5:センターよりコンマ数mm前で、両タイプを比較しても重心位置は1mmも変わりません)

    (数値は全て自己計測の為、定かではありません。)

     

     

    菱形形状のトルピードバレルで、特徴は7.8mmという太さと強烈なシャークカット、きつめのテーパーです。

     

    全長よりもカットとテーパーが合うかが分かれ目のモデルだと感じます

     

    前方は、テーパーではなくR形状でしょうか?

     

    ORCA(シャチ)のイメージにピッタリの形状で、カメレオンカラーと呼ばれる配色や、星やドットのポイントも可愛らしいですね。

     

    19gは少し重めの部類ですが、重すぎる事もなく、楽にダーツを飛ばせる事が期待できます。

    グリップ部の太さ

     

    バレルエンド9mm位から急激なテーパーが入っています。

     

    9mm程度の長さで7.8mm~6mm程度まで細くしますので、中々の角度です。

     

    以前紹介したマーベリックと同じ位です。

     

    テーパーで押したいという方にはピッタリですね。

     

    また、中央付近の7.8mmという太さは、しっかりしたグリップ感を感じる事が期待できます。

     

    最大径でのストレート部も8mm弱あるので、太めのストレートとして使う事も出来そうです。

    カット

    中央のストレート部分はシャークカットで、赤枠がテーパー部分です。

     

    シャークカットからテーパーに入る際に、少しかかりの弱めなウィングカットが入っていますね。

     

    テーパー部は、深めのリングカットが2本、その後マイクロカット、リングカットという配置。

     

    絶対かかりの良いカットそんな印象です。

    結論

    最大径7.8mmの太さと急激なテーパー角、そしてかかりの良いカット。

     

    重量は、少し重めのな19gを採用。

     

    軽く投げても飛ぶだろうな。という印象を受けました。

     

    ・見た目も可愛いため、女性プレイヤー

     

    ・太さによる安心感があるため、初心者のプレイヤー

     

    ・ダーツに力が乗りづらいく、カットやテーパーでもっと鋭く飛ばしたいプレイヤー

     

    そんな方に特にお勧めのバレルだと感じました。

     

    今回は、そんな素敵なオルカについてお話させて頂きました。

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次