ダーツのフォロースルー 腕は伸ばす?伸ばさない?

    当ブログでは、アフィリエイト広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

     

    ダーツを投げるときに、腕は伸ばしていますか?途中で止めていますか?

     

    私は、ターゲットに向けて伸ばして。と教わりました。

     

    腕を伸ばすと肘が痛くなるため、長時間投げられないという友人もいます。

     

    今の私は、どちらでも良いと考えています。

     

    ただし、ダーツは肘が90度よりも前で離す必要があります。

     

    ダーツは、放物線を描くように飛ぶため、90度よりリリースが遅くなってしまうと、基本的には下に叩きつけてしまいます。

     

    海外選手で、「リサ・アシュトン」や「ビックドック」等の選手が居ますが、その方々を見ていると、腕を伸ばす必要はないと感じます。 

    ※下記に関連動画を張っておきます。

     

    トッププレイヤーで腕を伸ばしている方が多いのは事実ですが、それはあくまで結果だと考えてます。

     

    ダーツでよく言われる「脱力」ですが、その脱力をし、ダーツを飛ばした結果、腕が伸びたと言えます。

     

    腕を伸ばした結果ダーツが飛ぶのではなく、ダーツを飛ばした結果腕が伸びる。わけです。

     

    力が入った状態でも腕を伸ばす事は出来ます。

     

    しかしその場合、ダーツは上手く飛ばせないと思います。

     

    その為、手段と目的を間違わないように気を付けて欲しいと思います。

     

    ダーツにおける「脱力」は、力を抜くという事ではありません。

     

    いつでも身体を動かせる状態を作っておくということだと考えています。

     

    力が入った状態や力を抜きすぎている状態では、即座に身体を動かす事は難しいですよね。

     

    高くジャンプしようとする時、足に力が入った状態や足の力を抜きすぎている状態では、高く飛ぶことは難しいと思います。

     

    ダーツを投げるという事も同じ原理だと、私は考えてます。

     

    腕を伸ばせない。伸ばすと肘が痛い。等と言う方が居ましたら参考に試してみて欲しいと思います。

    https://www.youtube.com/watch?v=fra4QBLF3GU

    スポンサーリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次